「夢をかなえるゾウ①」ガネーシャからの課題リスト

このページは、「夢をかなえるゾウ」のガネーシャからの課題を実践した内容、そこで感じたパパさんなりの解釈(日常の何気ない幸せ・成長等)を書き残すページです。

昨日までの不甲斐ない自分へのエールとパパさんの生きた証(大袈裟ですが💦)を残すように書いていきます。

本の主人公のように事は進まないけど、できるものから毎日一個は課題を実践していこう!

今の自分は満たされているという事実

人って無いものねだりというか、いろんな欲望に駆られてしまうけど、本を読んで気づかされたことがある。

それは「今の自分は満たされている」ということ。

よくよく考えるとそうかもしれない。

すてきな奥さん、可愛い子供に恵まれた。両親や兄弟、そして友達も良くしてくれている。

改めて考えると、周りに私のことを陥れようとする悪い人はいないし、邪魔をする人もいない。何なら、みんな優しすぎて、時たま自分の身勝手さに気づきへこむときがある。今のこの平穏無事な生活は自分の力ではなく、家族の苦労おかげだ。それを忘れて私利私欲に駆られてしまう。なんて浅はか・・・。

仕事もそう。楽しくない仕事、嫌な人、ストレスはかかるけど、対価はしっかりと出してくれる。休みも土日+1~2日は有給をとれる。残業も自分の裁量が大きい。

別に大きいことをするつもりもないけど(てか、器も小さいし、何もできないけど)、いい歳になり、自分の中で周りへの恩返し、誰かの役に立つ生活を送りたいと思うようになってきた。いつか誰かから感謝されること(”ありがとう”を1日一回もらえること)が日々の目標で、そんな姿を子供たちに見てもらい、”パパとママの子供でよかった”と大人になった子供たちから口に出して言ってもらえることをゴールに置こう。

そのためには、一個でも課題を実践し、「昨日の自分より一つでも多くの気づきを得ていること」を成長の定義としよう。できるかどうか、いや、やるかやらないかは自分次第(人はできないのを環境のせいにするけど、結局のところ自分のやる気がないだけらしい)。課題を実践すれば、夢へ近づく仕組みも自然と取り入れられると信じてます。

このことを肝に銘じ以下の課題の実践状況をアップします。

課題リスト(夢をかなえるゾウ①)

読みだすと、もう笑わずにはいられない作品!本を読んでここまで笑ったのは初めてかも・・・

オーディオブックで聞きながら、ドはまりした衝撃の第1作目です。

  • 靴をみがく
  • コンビニでお釣りを募金する
  • 食事を腹八部におさえる
  • 人が欲しがっているものを先取りする
  • 会った人を笑わせる
  • トイレ掃除をする
  • まっすぐ帰宅をする
  • その日頑張れた自分をホメる
  • 1日何かをやめてみる
  • 決めたことを続けるための環境を作る
  • 毎朝、全身鏡を見て身なりを整える
  • 自分が1番得意なことを人に聞く
  • 自分の苦手なことを人に聞く
  • 夢を楽しく想像する
  • 運が良いと口に出して言う
  • ただでもらう
  • 明日の準備をする
  • 身近にいる1番大事な人を喜ばせる
  • 誰か1人のいいところを見つけてホメる
  • 人の長所を盗む
  • 求人情報誌を見る
  • お参りに行く 人気店に入り、人気の理由を観察する
  • プレゼントして、驚かせる
  • やらずに後悔していることを今日から始める
  • サービスとして夢を語る
  • 人と成功をサポートする
  • 応募する
  • 毎日感謝する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。